忍者ブログ
FXとくりっく365について証券会社情報などえとせとら。
http://meingrab.blog.shinobi.jp/
30 31 32 33 34 35

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

過去2時間前までに酒田五法の三空の足があります。

昨日のエントリーはGBP/JPYが一時高値130.44円まで上昇し、少し買われ過ぎではないかと思いました。



日足のローソクチャートから考慮してみると、上昇基調が続いた後、陰線の後で小陽線が現れるはらみ線で、過去2時間前までに酒田五法の三空の足があります。



あいかわらず、20日移動平均をレジスタンスラインに高い価格帯で推移していましたが、再び終値が陽転したことでレジスタンスラインを維持するかどうか要注意です。



下値は一目均衡表の薄いクモや短期移動平均線が天井として移動しています。



【FX比較】FXを比較

取引の実績を判断すると、売買すべきか考えてしまいます



スローストキャスティクスから予想すると、50%以下の水準で%DがSDを上回る間際で、陰転がもうすぐきそうです。



こういう相場はあれやこれや考えず売買をしてみようと思いました。



相場のウォッチだけは堅実にやって、FX会社にロスカットを食らわないようにポジションを保持していきます。



PR

過去2時間の中に三法のようなチャートが見えます。

朝のマーケットインは米ドル円が一時92.65円まで下落し、売られ過ぎでロング優勢の感がありました。



値足がゴールデンクロスしたことでレジスタンスを割り込むかどうか注意しています。



30分足のローソク足から予測してみると、激しい下落基調が少し続いた後、先の陰線を陽線が覆う陽線つつみ足で、過去2時間の中に三法のようなチャートが見えます。



SMAから判断すると上昇状況と考えられます。



5日移動平均線が20日平均より上部で維持していて、5日移動平均線は明らかな上昇傾向で、20日平均は緩やかな下げ基調です。



下限は一目均衡表の薄いクモや50日移動平均線がレジスタンスとして移動しました。



この後の為替レートの状況は要注目です。



若干ロング有利の相場となりました。

前の取引のマーケットインはUSD/JPYが一時高値92.45円まで上昇し、その後は92.45円まで売られ、若干ロング有利の相場となりました。



1時間足のローソク足だと、激しい下降が続いた後、終値が激しい下降の真ん中あたりまで近づいたかぶせ線で、過去5時間の中に赤三兵に見える兆候が見えます。



あいかわらず、20SMAを底に底値圏でもみ合いしていましたが、再び新値足が陰転したことで底を上回るか注目しています。



再び終値がデッドクロスしたことで、短いBOX相場の高値が見えてきます



過去の実績を考えると、とりあえず反射的に取引で問題ないだろうと思いました



スローストキャスティクスでは、売られ過ぎ圏は上昇したものの、上限を挑む機会が予想つくでしょう



とりあえず反射的に取引で問題ないだろうと思いました。



これからの為替チャートの状況は細心の注意が必要です。



長いレンジ相場の底値が視野に入ってきます。

前の取引はエントリーからユーロ/円相場は116.67円の値をつけており、少し売り優勢のマーケットとなりました。



30分足のローソクチャートを確認してみると、下降基調が続いてから、終値が陽線の中腹くらいまで近づいたかぶせ線で、過去4時間の中に三山らしき兆候があります。



一目均衡表の転換線を抵抗線に高い価格帯で移動していますが、再び終値が陽転したことで、長いレンジ相場の底値が視野に入ってきます。



下限は一目均衡表の基準線や50日移動平均が天井として働いています。



移動平均から考えてみると下落状態と読めます。



10日移動平均線が長期移動平均線より下で推移しており、10日移動平均線は明らかな下落気味で、長期移動平均線は上昇気味です。



昨日までの経緯を考慮すると、こういう相場はあれやこれや迷わず取引で大丈夫だろうと思いました。



ボリンジャーバンドは3σ圏辺りに突き抜けたものの、50日移動平均線のサポートのせいでトレンドが消えた印象です



こういう相場はあれやこれや迷わず取引で大丈夫だろうと思いました。



あまり損をしないところでタイミングを見計らって決済するつもりでいます。